HP表紙画面に戻る)

PF作成(5)重要指標 

株式投資に求められるのは、「収益性;効率性;安全性」であるが、企業経営も同じ。

財務分析では、『事業に投下した自己(株主)資本』と、『借入(負債;社債)』の合計、
即ち、(投下資本に対し、どれだけの利益を獲得したか)で、企業の収益力が測られる。

ここで、問題なのは、投下資本(I・C)に対比させる、利益E)である。
「財務諸表」は財政状態を示す貸借対照表(B/S;Balance Sheet)と
経営状態を示す「損益計算書」(P/L;Profit and Loss Statement)を中核に構成されている。

この損益計算書には、最初に「売上高」が示される。

売上高から、(売上原価+販売費+一般管理費)を除いた差額が、「営業(損)益」

これに、(営業外収益−営業外費用)を加え「経常(損)益」

さらに、(特別利益−特別損失)を加えて「(税引前)当期利益」、

最後に、(法人税+住民税)を引いて、「当期利益(税引純利益)」が示される。

なかでも、「営業利益」に、(受取利息+配当金=金融収支)を加えた、
金利・税控除前利益」(E・B・I・T・D・A)を「事業(業務)利益」と呼び、
実際には、「経常利益+支払利息」で求める。
この、事業利益(利潤)が、特に、重要である。

投下資本に対する事業利益の割合を「投下資本利益率」(ROI;Return on Investment)
ROI(%)=事業利益(経常利益+支払利息)/投下資本(資本金+借入金+社債発行額)」と呼び、
ROI=売上高事業利益率×投下資本回転率」としても表される。

売上高に対する事業利益の比率は「売上高事業利益率=事業利益/売上高」と示され、
これを高めるには、原価率か販売・管理費を改善すればよい。

投下資本に対する売上高の比率は、「投下資本回転率=売上高/投下資本」と示され、
これを上げるには、売上債権回転率や、棚卸資産回転率固定資産回転率を改善、
即ち、売掛債権の速やかな回収、適正在庫、固定資産の効率活用を図ればよい。

(ROI)を改善するには、事業利益率か投下資本回転率のどちらかを改善すればよいことになる。

(ROI)は詳細な財務分析を可能とし、次式の様に示される
<ROI=(事業利益/投下資本)=(事業利益/売上高)×(売上高/投下資本)>
[投下資本利益率=売上高事業利益率×投下資本回転率]⇔[投資収益率=収益性×効率性]

一株当純資産;BPS(Book-valuePerShsre)、一株当純利益EPS;(EarningsPerShsre)と、
株価との比較を見る場合、
株価純資産倍率PBR(Price Book value Ratio)、
株価収益率 PER(Price Earnings Ratio)が用いられ。

 また、収益性の指標としては、自己資本・利益率ROEReturn on Equity)が、
 安定性では、自己資本・比率=(自己資本/総資本)
                   =(自己資本/他人資本+自己資本)が、注目される。

 ROE=〔利益/自己資本
     =[利益売上高]×[売上高総資本]×[総資本自己資本]

     =売上高利益率×総資本回転率×財務レバレッジ
     =〔収益性]×[効率性]×[安全性]

 ROE=PBR/PER⇒(利益/自己資本)=(株価/自己資本)/ (株価利益)

以上の公式を覚えて、PF作成に応用すれば、十分に自信が持てるはずである。

戻る
 【】【 】【特選】【】【
投資判断の参考となる情報提供を目的としたものです。各種信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性を保証するものではありません。また、個別銘柄等の選定は有限会社遠藤雅幸投資顧問による投資判断に加え、市場内部要因、テクニカル分析などを考慮し、独自に行ったものです。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断でなさるようお願い申し上げます